伊勢神宮 125社巡りとコースをご紹介!
神宮(伊勢神宮)には、内宮(皇大神宮)・外宮(豊受大神宮)の正宮と別宮以外にも、たくさんのお社があります。 摂社(せっしゃ)・末社(まつしゃ)・所管社(しょかんしゃ)とあり、 内宮・外宮の敷地…
神宮(伊勢神宮)には、内宮(皇大神宮)・外宮(豊受大神宮)の正宮と別宮以外にも、たくさんのお社があります。 摂社(せっしゃ)・末社(まつしゃ)・所管社(しょかんしゃ)とあり、 内宮・外宮の敷地…
とにかく長い歴史を持つ伊勢神宮ですので、 謎 言い伝え 都市伝説 噂 のような話が数多く存在します。 中には、それがさも当たり前のようになっていることもあります。 そこで今回は、それらを疑ってみると浮き上が…
今回取り上げるのは「元伊勢」についてです。元伊勢という言葉、耳にしたことがあっても詳しくはご存じない方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、元伊勢の基本知識についてまとめました。 伊勢神宮は始めか…
テレビなどで、よく伊勢神宮の特集が放送されていますよね。個人的には、少し前にやっていた、とんねるずとさまぁ〜ずがヒッチハイクをして伊勢神宮まで行く、という番組がツボでした。笑 あとは、やはり『ブラタモリ』で…
内宮と外宮は、並列したお宮ではなくご鎮座している場所は、宇治と山田に分かれています。 それぞれ独立した神宮で、かつては「二所大神宮」とも呼ばれていました。 今では、「両正宮」といわれ御祭神が違…
伊勢神宮には御正宮が2つあって、1つは豊受大御神をお祀りしている「外宮」で、 もう一つは、日本国民の総氏神様でもある天照大御神をお祀りしている「内宮」になります。 「内宮」とはどの様なところなのか詳しくご案…
写真はイメージです神主さんの仕事内容やお給料なども気になるところではありますが、どういった組織なのかということも非常に大切ですよね。 実は、伊勢神宮の神職制度は、他の神社とは異なっているのです。 そこで今回…
神社参拝の際の楽しみの一つはおみくじですよね! しかし伊勢神宮ではおみくじは引くことはご法度のようです!そもそも存在するのでしょうか。 気になることを総ざらいしています。 伊勢神宮のおみくじ お寺や神社に…
2013年、伊勢神宮で「式年遷宮」が行われ、話題となりました。 近年ではパワースポットブームということもあり、その年は1,420万人が伊勢神宮を訪れたそうです。 式年遷宮とは そもそも、式年遷…
家の近くの神社などでは、お祭りがあるとお神輿がでたり、山車がでて賑やかになります。 伊勢神宮のお祭りは、とても厳かで一般の人が拝観することが出来ない儀式なども行っています。 いったいどの様なお祭りなのでしょ…
伊勢神宮の別宮である「ツキヨミノミヤ」は、二つ存在しています。それぞれ、内宮・外宮にあり、内宮は月読宮、外宮は月夜見宮と書きます。 今回はそれぞれの別宮の特徴、またご祭神についてご紹介します。 …
伊勢神宮は、通称「内宮」と呼ばれる皇大神宮と、通称「外宮」の豊受大神宮の二つを中心として成り立っています。 その内宮の御祭神は、天皇家の御祖神である天照大御神です。またその御神体は、三種の神器のひとつ、「八…
鎮座 鎮座とは、神様がその地に鎮まりいることをいいます。 伊勢神宮の内宮では天照大御神が、外宮では豊受大御神がお祀りされています。 それぞれの神様は、どのようにして、伊勢の地に鎮座されたのでしょうか。そのル…
伊勢神宮を説明する上で、天皇家との関係は切り離せません。伊勢神宮のいわゆる「内宮」の御祭神は、天皇家の御祖神とされる天照大御神(あまてらすおおみかみ)だからです。 そこで今回は、伊勢神宮と天皇との関係につい…
三種の神器にもでてくる、勾玉。伊勢神宮と、どの様な関係があるのでしょうか? 三種の神器とは何か?勾玉(まがたま)とは何か? また、それらと伊勢神宮との繋がりなどを 詳しく説明していきたいと思います。 勾…
神社に行くと、健康や交通安全、学業成就など、様々な祈願をすると共に、御守りを購入する方も多いと思います。 そこで、伊勢神宮にはどの様な種類の御守りがあるのか詳しく説明していきたいと思います。 …
伊勢神宮は天照大御神をはじめとする神様を祀る神社の最高位の一つですが、仏を祀るお寺との関係はどの様なものだったのでしょうか。 歴史を基に見ていきましょう かつて僧侶たちの立ち入りは禁止だった …
TOP画像はイメージです 伊勢神宮と神楽 江戸時代 庶民の憧れ 御神楽とは、神様に捧げる舞楽のことです。雅楽に合わせ、倭舞(やまとまい)や人長舞(にんじょうまい)などの舞が、感謝…
抜け参りとは 江戸時代、60年に一度は大流行したと言われるおかげ参り。「おかげ参り」という言葉、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 突発的に集団で日常生活を抜け出して、伊勢神宮へ参…