SEARCH

神ズム

  • ホーム
  • 伊勢神宮
  • 出雲大社
  • 宗像大社

伊勢神宮を訪れたら必ず寄りたいおかげ横丁

伊勢神宮にデートへ行くと、別れるというジンクスがあります。伊勢神宮だけでなく、そう言われているスポットは、 日本全国にありますよね。だいたい混んでいるところは、そんな噂が立つものです。   伊勢神宮へカップルで…

伊勢神宮で御朱印をもらおう!

最近、「御朱印ガール」なんて言葉を耳にしたことはありませんか?   寺社仏閣を訪れて、御朱印を集めている若い女性たちを指す言葉です。芸能人の方にも多いようですね。そんなブームを受けてか、かわいい御朱印帳も増えた…

伊勢参拝の際立ち寄りたい厳選おしゃれカフェ

今回は、一息つける伊勢神宮周辺のカフェ情報についてご紹介します。   五十鈴川カフェ   まずご紹介するのは五十鈴川沿い、おはらい町にある五十鈴川カフェです。おすすめする理由は、とにかく眺めが良いです…

伊勢参拝のお土産に和菓子はいかがですか?

伊勢には、有名な和菓子がたくさんあります。せっかく伊勢を訪れたら、普段は和菓子を召し上がらない方でも、ついつい食べたくなってしまうのではないでしょうか。   そこで今回は、伊勢神宮周辺で買える・食べられる、おす…

伊勢神宮のトップは「宮司?」誰がなれるの?役目・役職は?謎に迫る!

写真はイメージです神主さんの仕事内容やお給料なども気になるところではありますが、どういった組織なのかということも非常に大切ですよね。 実は、伊勢神宮の神職制度は、他の神社とは異なっているのです。   そこで今回…

夕食はここ!伊勢神宮参拝で訪れたら寄りたいおすすめ店

お伊勢参りの醍醐味のひとつは、「食」ですよね。伊勢海老・あわび・伊勢うどん・・・伊勢には有名な食べ物がたくさんあります。あまりにも多いので、何を食べようか悩んでしまいますよね。 そこで今回は、伊勢へ行ったらぜひ食べて欲し…

伊勢神宮でおみくじを引く!は大間違い?!

神社参拝の際の楽しみの一つはおみくじですよね! しかし伊勢神宮ではおみくじは引くことはご法度のようです!そもそも存在するのでしょうか。 気になることを総ざらいしています。 伊勢神宮のおみくじ    お寺や神社に…

伊勢神宮で行われた式年遷宮

2013年、伊勢神宮で「式年遷宮」が行われ、話題となりました。 近年ではパワースポットブームということもあり、その年は1,420万人が伊勢神宮を訪れたそうです。   式年遷宮とは   そもそも、式年遷…

伊勢神宮の全てのお祭りはここで確認!

  家の近くの神社などでは、お祭りがあるとお神輿がでたり、山車がでて賑やかになります。 伊勢神宮のお祭りは、とても厳かで一般の人が拝観することが出来ない儀式なども行っています。 いったいどの様なお祭りなのでしょ…

伊勢神宮のツキヨミ

伊勢神宮の別宮である「ツキヨミノミヤ」は、二つ存在しています。それぞれ、内宮・外宮にあり、内宮は月読宮、外宮は月夜見宮と書きます。   今回はそれぞれの別宮の特徴、またご祭神についてご紹介します。  …

伊勢神宮と3種の神器

伊勢神宮は、通称「内宮」と呼ばれる皇大神宮と、通称「外宮」の豊受大神宮の二つを中心として成り立っています。   その内宮の御祭神は、天皇家の御祖神である天照大御神です。またその御神体は、三種の神器のひとつ、「八…

伊勢神宮誕生から現在までの歴史

鎮座   鎮座とは、神様がその地に鎮まりいることをいいます。 伊勢神宮の内宮では天照大御神が、外宮では豊受大御神がお祀りされています。 それぞれの神様は、どのようにして、伊勢の地に鎮座されたのでしょうか。そのル…

伊勢神宮と天皇

伊勢神宮を説明する上で、天皇家との関係は切り離せません。伊勢神宮のいわゆる「内宮」の御祭神は、天皇家の御祖神とされる天照大御神(あまてらすおおみかみ)だからです。   そこで今回は、伊勢神宮と天皇との関係につい…

伊勢神宮と勾玉の関係とは?入手できるお守りもご紹介

  三種の神器にもでてくる、勾玉。伊勢神宮と、どの様な関係があるのでしょうか? 三種の神器とは何か?勾玉(まがたま)とは何か? また、それらと伊勢神宮との繋がりなどを 詳しく説明していきたいと思います。   勾…

五十鈴・土鈴?伊勢神宮のお守りの種類一覧

  神社に行くと、健康や交通安全、学業成就など、様々な祈願をすると共に、御守りを購入する方も多いと思います。 そこで、伊勢神宮にはどの様な種類の御守りがあるのか詳しく説明していきたいと思います。   …

伊勢神宮と仏教

  伊勢神宮は天照大御神をはじめとする神様を祀る神社の最高位の一つですが、仏を祀るお寺との関係はどの様なものだったのでしょうか。 歴史を基に見ていきましょう   かつて僧侶たちの立ち入りは禁止だった …

伊勢神宮の神楽

TOP画像はイメージです   伊勢神宮と神楽   江戸時代 庶民の憧れ   御神楽とは、神様に捧げる舞楽のことです。雅楽に合わせ、倭舞(やまとまい)や人長舞(にんじょうまい)などの舞が、感謝…

抜け参りを知っていますか?

抜け参りとは   江戸時代、60年に一度は大流行したと言われるおかげ参り。「おかげ参り」という言葉、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。   突発的に集団で日常生活を抜け出して、伊勢神宮へ参…

伊勢神宮の御垣内参拝とは?気になることまとめ

御垣内参拝という参拝方法を知っていますか? ここでは、そもそもなんなの?名前は聞いたことあるけど内容はわからない、どうやったら申し込めるの?など気になる情報を総ざらいしています! ぜひ参考にしてみてください! 御垣内参拝…

幣立神宮を知っていますか?

幣立神宮とは(へいたてじんぐう)   幣立神宮とは、九州のほぼ真中に位置していて、「九州のへそ」とも言われる旧蘇陽町にあります。 創建は不明とされていますが、一説では15000年前とも言われているのに、あまり多…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 8
  • >

カテゴリー

  • 伊勢神宮 40
    • 参拝 18
    • 歴史 19
    • 観光・グルメ 12
  • 出雲大社 60
    • ゆかりの地 5
    • アクセス 4
    • ツアー情報 9
    • 参拝ガイド 24
    • 歴史と神話 8
    • 縁結び 6
    • 観光・グルメ 7
  • 宗像大社 41
    • 観光・グルメ 13
  • 未分類 1

おすすめテーマ

おかげ横丁 おすすめ おみくじ お土産 お守り お祭り アクセス グルメ デート バス パーク&バスライド プラン マナー レンタカー 伊勢神宮 伝説 内宮 出雲大社 初詣 勾玉 参拝 参道 和菓子 噂 夕食 外宮 宇治橋 宗像大社 年末年始 御垣内参拝 摂社 新幹線 日の出 服装 歴史 猿田彦神社 神器 神職 神話 結婚式 観光 謎 遷宮 鈴 駐車場
  • ホーム
  • 伊勢神宮
  • 出雲大社
  • 宗像大社

©Copyright2025 神ズム.All Rights Reserved.