最近、「御朱印ガール」なんて言葉を耳にしたことはありませんか?
寺社仏閣を訪れて、御朱印を集めている若い女性たちを指す言葉です。芸能人の方にも多いようですね。そんなブームを受けてか、かわいい御朱印帳も増えたように思えます。
ということで今回は、伊勢神宮の御朱印についての情報をまとめました!
※写真は根津神社の御朱印
目次
御朱印ブームが到来!
御朱印とは?
そもそも「御朱印」とは何なのでしょうか。
そこまで熱心ではないのですが、私も数年前から御朱印を集め始めました。きっかけは歴史好きの友人でした。そんな友人に対して、「御朱印って結局何なの?スタンプラリーみたいな感じ?」という愚かな質問をぶつけたことがあります。
御朱印とは、神社やお寺に参拝した証としていただけるものです。授与所で神職や住職の方が、寺社仏閣名や参拝した日などを書いてくれます。そして最後に、朱印を押してくれます。もともとは、写経をして寺社に収めた証だったそうですよ。
最近ではブームが過熱しすぎ、レアな御朱印が転売されるということも起こっています。本来の御朱印の意義を考えると、これらを購入することは意味のない行為ですけどね・・・。
まずは御朱印帳を購入しよう
御朱印を集め始めたいと思ったあなた!まずは御朱印帳を購入することから始めましょう。そんな人はいないと思いますが、御朱印はノートやメモ帳などに書いてもらうようなものではありません。
御朱印帳は、大きな神社だとだいたい売っています。また、最近では大型雑貨店の文具コーナーなどにも置かれています。通販などでも入手できますので、お気に入りの御朱印帳を見つけてくださいね。ちなみに私は、鎌倉の鶴岡八幡宮で購入したピンクの御朱印帳を使っています。
御朱印は必ず参拝後にしよう
さて、無事にお気に入りの御朱印帳を見つけたら、
実際に寺社仏閣に御朱印をもらいに行きましょう!
と言いたいところですが、
絶対に守っていただきたいマナーがあります。
それは、
「御朱印をもらうのは必ず、神様や御本尊にご挨拶をした後」です。
御朱印はあくまでも参拝の記念です。神様・仏様をないがしろにして、御朱印一直線という行動はやめてくださいね。また、授与所に御朱印帳を出す際ですが、書いて欲しいページを開いて渡すとスムーズです。
伊勢神宮で御朱印がもらえるのは7社のみ
それでは、伊勢神宮でいただける御朱印についてご紹介します。伊勢神宮は中心的な存在である内宮・外宮のほか、別宮や摂末社などをあわせると、全部で125社に上ります。しかし、実際に御朱印をいただけるのは、そのうちの7社のみとなっています。
②豊受大神宮(外宮)
③月夜見宮
④月讀宮
⑤倭姫宮
⑥瀧原宮
⑦伊雑宮
の7か所です。それでは、それぞれの社について御朱印情報を見ていきましょう。
①皇大神宮(内宮)
神楽殿の御朱印所でいただくことができます。授与時間は午前6時~参拝停止までとなっており、参拝の停止時間は季節によって変わります。
5~8月 → 午後7時
10~12月 → 午後5時
ただし、大晦日から1月4日までは上述の通りではないそうです。大晦日の夜と元日の朝以外、御朱印所は開いていないようですので注意してくださいね。
また、内宮では参集殿にある授与所でも御朱印をいただくことができます。そちらの授与時間は、午前8時30分~午後4時となっています。
待ち時間はおよそ10~30分です。混雑が予想される時期は、もっと時間がかかるかもしれませんので、あらかじめ頭に入れておいた方が良いですね。
②豊受大神宮(外宮)
外宮でも、神楽殿の御朱印所で御朱印をいただけます。授与時間も内宮と同様です。なお、伊勢神宮でいただける御朱印は、いずれもシンプルです。参拝した年月日と朱印のみとなっています。初めは驚くかもしれません!
③月夜見宮
月夜見宮(つきよみのみや)は、外宮の別宮です。宿衛屋の授与所で、御朱印をいただけます。
④月讀宮
月読宮(つきよみのみや)は、内宮の別宮です。先ほどご紹介した「月夜見宮」とは、読みも御祭神も一緒です。参道の途中にある宿衛屋の授与所にて、御朱印をいただくことができます。
⑤倭姫宮
倭姫宮(やまとひめのみや)は内宮の別宮です。参道途中にある宿衛屋の授与所で、御朱印をいただけます。
⑥瀧原宮
瀧原宮(たきはらのみや)は内宮の別宮です。「遙宮(とおのみや)」とも言われるとおり、今までご紹介してきたお宮とは違い、内宮・外宮からは離れた場所にあります。参道の社務所で御朱印をいただきます。
⑦伊雑宮
伊雑宮(いざわのみや)も内宮の別宮です。こちらも外宮・内宮とは離れた場所にある「遙宮」です。宿衛屋で御朱印をいただけます。
伊勢神宮周辺の神社
以上が伊勢神宮でいただける御朱印についてでした。他にも神宮周辺で、御朱印をいただける神社がありますので、ご紹介しますね。
二見興玉神社
御朱印をいただける社務所が開いているのは、日の出から日の入りです。御朱印は、伊勢神宮と比べると非常に力強い筆で書かれています。
ちなみに私は、二見興玉神社で購入した御朱印帳袋を使っています。夫婦岩の間から月が昇るというデザインで、とても気に入っています。他に“朝日”バージョンもありました。同じデザインの御朱印帳もあります。
猿田彦神社
伊勢神宮の内宮近くにある猿田彦神社でも、御朱印をいただくことができます。また、御朱印帳の販売も行っていますよ。
他にも伊勢神宮周辺には、御朱印をいただける神社・寺院はたくさんあります。お伊勢参りをきっかけに、御朱印集めを始めてみてはいかがでしょうか。
関連ページ「出雲大社で御朱印をいただきましょう」
「伊勢神宮の御守り一覧」
「伊勢神宮の別宮巡り」
「伊勢神宮で正式な参拝をしましょう」