10月は出雲大社のお祭り
目次
神在祭とは
毎年旧暦10月、全国の八百万の神々が出雲に集まり、人の目に見えない様々なこと、特に人と人との縁について会議をされると古代より言い伝えられています。
神々を出雲大社にお迎えし、一週間後にお帰り頂く一連のお祭りが「神在祭」です。
島根では逆に旧暦の10月を「神在月」といいます。
逆にこの間家や地域を守る神として留守神(※1)という神様もいます。
◆全国の神様に会える素晴らしい機会です。会議の場にお邪魔させて頂くという謙虚な気持ちで、厳かな態度で参加しましょう。◆
旧暦10月10日、出雲大社の西800メートルほどの稲佐の浜で「神迎祭」が行われます。
午後7時、浜辺にかがり火が焚かれ、神職が祝詞を奏上すると神々が到着します。
波の音とパチパチとかがり火の音が響くだけでとても幻想的な神事です。
道路から浜辺まで神様の通る道が作られていますが、神聖な道ですので踏んではいけないそうです。
儀式で神職があげる「おおー」という警蹕(けいひつ)の声を聞くと、私は気持ちが高ぶります。
警蹕は神様がお通りするにあたっての先払いの声ですが、どこか懐かしい気持ちになるのは、神々と私たちの暮らしが近かった時代の遠い記憶が呼び戻されるのかもしれません。
神々が依りつかれた神籬(※2ひもろぎ)は白い絹垣に囲まれ、大国主命大神の使いとされる龍蛇神の先導で暗闇の中を徒歩で出雲大社に向かいます。
一般の方も、その後をお供することができます。これを「神迎神事(かみむかえしんじ)」といいこれに参加すると「神迎御幣(かみむかえごへい)」を頂くことができ、神楽殿で行われる神迎祭に優先して案内されます。
行列は狭い路地を抜けて大社南端の二の鳥居をくぐり、銅鳥居を通って境内を抜け、神楽殿に入ります。
そこでは集まられた神々に歓迎の意味を込めて出雲国造が祝詞を奏上、巫女が舞を奏上して神々のおもてなしをします。
それが終わると西日本の神は西の、東日本の神は東の十九社にそれぞれ鎮まられます。
翌日から、
祝詞奏上や玉串拝礼を行う「神在祭」
龍蛇神信仰の「龍蛇神講大祭」
参列には事前申し込みが必要ですが「幸縁むすび祈念絵馬」にお願いごとを書いて祈願する「縁結大祭」が行われます。
出雲大社に来た神様は西へ1キロ程のところにある摂社の上宮へ毎日行き
「幽(かく)れたる神事」つまり神様の世界での決め事を行うのです。
神様同士でご縁の取り決めのお話がここで行われるわけです。
そして旧暦10月17日の「神等去出祭(からさでさい)」で、神職が「おたち」と三回唱えながら御本殿の楼門を叩いて出発の時をお知らせし、神々は出雲大社を後にします。
その後、大国主命大神に神様が去られたことを報告し、全国へ帰る際の無事を祈るのが旧暦10月26日の第二神等去出祭です。
御本殿前で神職の一人が扉を三回叩き「おたち」と唱えると、神様は全国にお帰りになります。
私は神在祭の間に、出雲大社のお神酒でもある日本酒「八千矛(※3やちほこ)」に自分の名前を入れたのしをつけてもらって、神々の会議の場となる上宮にご挨拶に行きます。神々も一年ぶりの再会ですから、会議の後に楽しんでいただけたらという気持ちです。
最も混むのは初日の神迎祭ですが、期間中のいつ来ても感動的です。特に最終日の神等去出祭で奏上される祝詞は大変素晴らしく、私はいつも涙があふれます。それぞれの土地へお帰りになる神々に感謝の気持ちでいっぱいになります。
※1
諸説あるが一般的に留守神といわれるのが、恵比寿様・荒神様・大黒様・亥の子様・金毘羅様・竈神
※2
神籬(ひもろぎ)とは、神道において神社や神棚以外の場所において祭を行う場合、臨時に神を迎えるための依り代となるもの。(Wikipediaより)
※3
島根の地酒で、出雲大社のお神酒。古川酒造が献上していたが、2013年10月から旭日酒造が受け継いだ。
八千矛とは古事記の神話に出てくる大国主命大神の別名。
神在祭日程
(旧暦の10月に執り行われるために毎年日程が変わります。)
旧暦10月10日午後7時~……神迎神事・神迎祭
旧暦10月11日午前9時~……神在祭・龍蛇神講大祭
旧暦10月15・17日……神在祭・縁結大祭
旧暦10月17日午後4時~……神等去出祭
旧暦10月26日……第二神等去出祭
注意点・禁止事項
神在祭期間中は大変混み合います。特に初日は多くの参拝客がみえます。
神迎神事についてはスタートが午後7時からですが、午後4時くらいには来て周辺道路等の確認をしておくといいかと思います。
さらに、大社周辺の宿泊施設はどこも満室になりますので早めの予約が必要です。
最近は神事が行われた斎場から縁起がいいとのことで物を持ちかえる方がいらっしゃるとのことですが、これは絶対にやってはいけません。
また、行列の写真撮影は禁止されておりませんが、暗闇の中でのフラッシュで目がくらみ転ぶことがありますので慎みましょう。
関連ページ「まるわかり!「縁結大祭」」
「大国主命を見守る神々」
「【ドライバー必見!】出雲大社の駐車場情報」
「出雲大社周辺レンタカー情報」
「出雲大社の例祭、イベント一覧」