出雲大社周辺ロッカー情報
旅行の計画を立てるのって楽しいですよね!何をして何を食べようとかパンフレットなどを見ていると本当にテンションが上がります。 しかし実際に行ってみると、結構歩くんだねとか、電車の本数を把握してなかったとか、ここでこんなに時…
旅行の計画を立てるのって楽しいですよね!何をして何を食べようとかパンフレットなどを見ていると本当にテンションが上がります。 しかし実際に行ってみると、結構歩くんだねとか、電車の本数を把握してなかったとか、ここでこんなに時…
出雲大社 ◆出雲大社とは 言わずと知れた「縁結び」の総本山ですね。島根県の北西部に位置し、建立について明確な記述はなく、その他明確な由緒は神話にしか記載はありません。現在24メートルもの高さがある本殿には多…
出雲大社の結婚式「寿婚儀」は、福の神・縁結びの神さま大国主大神の神前において「天之御柱めぐり」という日本最古の結婚の儀式が行われます。 そんな島根の出雲大社で結婚式を挙げたいと考える方が増えています。 出雲の国で八百万の…
出雲大社の参拝を検討されている方、参拝の経験がある方は「砂のお守り」というキーワードを耳にしたことがあるでしょう。 ここでは出雲大社に関する「砂のお守り」についてご説明をしたいと思います。 素鵞社の砂 一番はやはり素鵞社…
出雲観光をするのであれば、必ず路線バスをご利用になると思います。そこで一畑バスさんで営業されているそれぞれの路線バスについて説明していきたいと思います。 □日御碕線 大社線 □市内循環線 日御碕線 大社線 >主要バ…
その土地の特産品や観光スポットなどの情報を入手することができたり、お食事などもできるのが道の駅です。ここでは出雲大社参拝の際にきっと役に立つ2つの道の駅についてご紹介します。□道の駅 吉兆館 □道の駅 キララ多伎 □道の…
庁の舎とは? 庁の舎とは元々出雲大社の社務所でありました。旧来の庁の舎は1953年に焼失したため1963年に、防火性能が高く災害にも強い鉄筋コンクリート構造で建築家菊竹清訓氏のもと再建されました。これが現在の庁の舎です。…
神門通りのこだわり 出雲大社一の鳥居から二の鳥居前までを神門通りといい、多くの飲食店やお土産屋さんが立ち並んでおり、参拝前、後にほとんどの方はここを通り、お食事お買い物を楽しまれることと思います。お店もさることながら、通…
※画像はイメージです 平成大遷宮の記念 「蘇り守り」 60年に一度行われる大遷宮を記念して販売されたお守りです。※平成27年の限定で現在は販売されていません。 御本殿を改修する、つまり御本殿を蘇らせることで…
朝何時から夜何時まで開いてるの?閉門時間は?スケジュールにずれが生じた場合などはすごく気になりますよね。そうなった際のために確認していきましょう。滞在時間のガイドブックとなれば幸いです。 出雲大社の参拝時間は季節によって…
2016年夏に解禁されたポケモンgo。日本だけでなく世界中でそのニュースは話題になりました。主人公がポケモンを捕まえ、鍛え進化させるというゲームの世界を現実世界で実現させるという画期的なものです。ポケストップと呼ばれるポ…
出雲大社を参拝したら日御碕も一緒に行きたいですね。パワースポットとして知られる「日御碕神社」、出雲国風土記にも登場する「経(ふみ)島(しま)」、平成10年に世界の歴史的灯台100選にも選ばれた「日御碕灯台」、地元の海産物…
島根県は人口のランキングが下から2位で、会ったことがない出身県第1位なんです。人口が少ないし当然と言えば当然ですよね。 そんな島根ですが、各界に輩出している有名人はすごいんです! 男性竹下登元首相(政界)錦織圭選手(テニ…
出雲大社の参拝で有難いことは、無料の駐車場が、周辺に多く準備されていることです。 とはいえ、観光シーズンには混雑し、時間帯によっては数時間待ちとなる渋滞もありますので、希望の駐車場に停められないことも起こります。 ここで…
平成25年(2013)5月10日出雲大社「平成の大遷宮」本殿遷座祭が執り行われ、修造された御本殿に、大国主命大神は御戻りになりました。平成20年(2008)4月20日に仮殿遷座祭を執り行ってから約5年かけての御修造でした…
縁結びの聖地とされる出雲大社。そこには様々な迷信があります。 一番多く耳にするのは 「結婚前のカップルが二人で参拝に行くと出雲大社の神様が嫉妬して別れさせる」 というものです。島根出身の友達もよく聞くお話らしいです。より…
神楽殿 日本最大といわれる巨大な注連縄に圧倒されるのが、境内の西隣にある神楽殿です。 朝夕の拝礼や御祈願、神前結婚式などが行われます。 また広さが270畳で約2000人を収容できるとあって神在祭の期間には、…
御朱印とは? もともとは参拝者が写経をし、納経をするとその証として頂ける印でした。現在では多くの寺社で納経しなくても参拝の証として頂けるようになりました。 寺社によって内容は異なりますが、おお…
ひときわ大きくそびえたつその姿に時空を超えた神秘を感じる巨大神殿 延享元年(1744年)に造営された現在のご本殿は、高さ約24メートル、幅10.9メートルで、柱は太いもので111センチ。厚さが最大91センチにもなる檜皮葺…
大きな神社で参拝の醍醐味といえば、本殿に臨むこともそうです、御朱印をいただくのもいいでしょうが、参道に魅力があります。 神社巡りが好きな私のような人は共感していただけるのではないでしょうか? ここでは出雲大社の参道の魅力…