SEARCH

神ズム

  • ホーム
  • 伊勢神宮
  • 出雲大社
  • 宗像大社

茨城の出雲大社教会

常陸(日立ち)の国にも出雲大社の教会があります。一時期出雲大社のお家騒動などとまことしやかに騒がれた過去もあるこちらは、宗教団体としては出雲大社でも出雲大社教でもない独立した団体になっています。しかし御祭神は大国主命大神…

願い石って知ってますか?

□願い石とは □玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ) □願い石とは 願い石とは玉造温泉から徒歩圏内にある玉作湯神社にある御神体の一つです。 この願い石がある玉作湯神社の地方は古代から“まがたま”の生産が盛んだったことから“…

出雲大社の御神体とは

御神体とは 御神体とは神道で神様が宿るとされる物体で、依り代(よりしろ)とも呼ばれ、祈りを捧げる対象となるものです。有名なのは三種の神器である伊勢神宮の八咫鏡(やたのかがみ)、熱田神宮の天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)…

出雲大社とうさぎ

境内内でよくみるうさぎ 出雲大社の境内内、四の鳥居のそばに出雲大社の御祭神である大国主命大神と共にウサギの像もあります。「御自愛の御神像」と呼ばれる像ですが、この出雲大社だけではなく全国の分祠、分院、教会にも見られます。…

出雲大社の庁の舎を知っていますか?

庁の舎とは? 庁の舎とは元々出雲大社の社務所でありました。旧来の庁の舎は1953年に焼失したため1963年に、防火性能が高く災害にも強い鉄筋コンクリート構造で建築家菊竹清訓氏のもと再建されました。これが現在の庁の舎です。…

神門通りを歩く

神門通りのこだわり 出雲大社一の鳥居から二の鳥居前までを神門通りといい、多くの飲食店やお土産屋さんが立ち並んでおり、参拝前、後にほとんどの方はここを通り、お食事お買い物を楽しまれることと思います。お店もさることながら、通…

これで安心!出雲一人旅

旅行のプランを立てるのって楽しいですよね。この記事では一人旅に特化したプランの案内をしたいと思います。これから計画を立てる人、一人で行きたい人の参考になれば幸いです。経験者の方や、もう計画を立てた人はふーんという感じで見…

遷宮の限定品「蘇り守り」入手可能?効果は?

※画像はイメージです   平成大遷宮の記念 「蘇り守り」 60年に一度行われる大遷宮を記念して販売されたお守りです。※平成27年の限定で現在は販売されていません。 御本殿を改修する、つまり御本殿を蘇らせることで…

必ず確認!参拝時間

朝何時から夜何時まで開いてるの?閉門時間は?スケジュールにずれが生じた場合などはすごく気になりますよね。そうなった際のために確認していきましょう。滞在時間のガイドブックとなれば幸いです。 出雲大社の参拝時間は季節によって…

ハワイの出雲大社

白い鳥居と立派な本殿に注連縄、空に向かってそびえる千木、この言葉と風景だけをみると日本と勘違いするような気さえします。そんな出雲大社の分院がハワイにもあります。サクセスも難しくないので、もしハワイに行く機会がおありの方は…

絶対ここ!おすすめの宿

出雲大社近郊にお住まいの方は日帰りでも十分参拝して近くを周るということも可能かと思いますが、なかなか皆さんそのようには行きませんよね。そうなると宿泊をする宿を探すのが必須となります。出雲大社観光の際に便利であったり有名で…

ペットと行く出雲大社

ペットは今や一生のパートナーとなりえる存在です。今あなたと過ごしているワンちゃんや猫ちゃんなどと一緒に参拝したいというのも当然の思いだと思います。出雲大社では参道をペットと共に歩いてる方を見かけることは珍しくありません。…

知っていますか?出雲大社までのアクセス

全国の主要都市から出雲大社までの行き方をご案内いたします。場所によっては、飛行機、新幹線、電車、バスなどそれぞれあるとは思いますが多くの方が利用する手段、また知っているとお得な移動手段も参考にして頂ければと思います。 □…

出雲大社周辺レンタカー情報

レジャーや観光で多くの方が必要とするレンタカー。 出雲大社参拝と周辺巡りの際も例外ではありません。あまり時間がないけどできるだけ多くの神社を周りたい、バスや電車の時間を調べるのが面倒くさい、タクシーは高くつくし、など考え…

寄ってみて!出雲大社周辺カフェ

出雲大社の神門通りやその周辺には多くの飲食店と共にカフェや甘味処も多く点在しております。開店時間も早く参拝前後のひと時を過ごす方や待ち合わせをする方、歩き疲れた方の憩いの場として利用されています。その多くのお店では出雲発…

出雲大社内はポケモンGO禁止です。

2016年夏に解禁されたポケモンgo。日本だけでなく世界中でそのニュースは話題になりました。主人公がポケモンを捕まえ、鍛え進化させるというゲームの世界を現実世界で実現させるという画期的なものです。ポケストップと呼ばれるポ…

ご縁横丁に行こう

「ご縁横丁」は出雲市大社町の出雲大社の勢溜(せいだまり)の向かいに位置する島根県産の木材や瓦を使い、周辺の風情に調和する平屋建ての飲食店や土産物店など9店舗が入居する商業施設です。 そのなかには天然石を使ったアクセサリー…

寝台列車サンライズ出雲で行く出雲大社

  □サンライズ出雲とは サンライズ出雲をご存知でしょうか。これは東京と出雲市を含む四国、山陰地方を約12時間をかけて毎日一往復する寝台列車で首都圏からのアクセス方法の一つです。車内は住宅メーカーと共同でデザインしたそう…

出雲大社から日御碕へ

出雲大社を参拝したら日御碕も一緒に行きたいですね。パワースポットとして知られる「日御碕神社」、出雲国風土記にも登場する「経(ふみ)島(しま)」、平成10年に世界の歴史的灯台100選にも選ばれた「日御碕灯台」、地元の海産物…

まるわかり!「縁結大祭」

  縁結大祭とは 毎年旧暦の10月に出雲大社で行われる神在祭は大変有名です。全国の神様がこの時期に出雲大社集まり、「幽(かく)れたる神事」を行います。これは神様にしかわからない神域の仕事のことです。この時期は神…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • >

カテゴリー

  • 伊勢神宮 40
    • 参拝 18
    • 歴史 19
    • 観光・グルメ 12
  • 出雲大社 60
    • ゆかりの地 5
    • アクセス 4
    • ツアー情報 9
    • 参拝ガイド 24
    • 歴史と神話 8
    • 縁結び 6
    • 観光・グルメ 7
  • 宗像大社 41
    • 観光・グルメ 13
  • 未分類 1

おすすめテーマ

おかげ横丁 おすすめ おみくじ お土産 お守り お祭り アクセス グルメ デート バス パーク&バスライド プラン マナー レンタカー 伊勢神宮 伝説 内宮 出雲大社 初詣 勾玉 参拝 参道 和菓子 噂 夕食 外宮 宇治橋 宗像大社 年末年始 御垣内参拝 摂社 新幹線 日の出 服装 歴史 猿田彦神社 神器 神職 神話 結婚式 観光 謎 遷宮 鈴 駐車場
  • ホーム
  • 伊勢神宮
  • 出雲大社
  • 宗像大社

©Copyright2025 神ズム.All Rights Reserved.