出雲大社の神紋
※トップは島根県の紋章 神紋とは? 家紋や県の紋章と同様に「神紋」とは、神社で用いられる固有の紋となります。その神紋には、神社にゆかりのある植物や縁起物、または、御祭神によって統一されているというような特徴があります。 …
※トップは島根県の紋章 神紋とは? 家紋や県の紋章と同様に「神紋」とは、神社で用いられる固有の紋となります。その神紋には、神社にゆかりのある植物や縁起物、または、御祭神によって統一されているというような特徴があります。 …
出雲大社は様々な謎があり、様々な見方や考え方があります。ここでは有名な出雲大社の謎を取り上げ主に神話から考えてみたいと思います。 謎を解くようなことは本当は野暮なことなのかもしれませんが、好きだからこそ探りたいという気持…
何かと比べられる 伊勢神宮と出雲大社 そこにはどのような違いがあって、どう比較できるのでしょうか? もしくは比較するべきものなのでしょうか・・・ それぞれをよく知っていれば今までとは違った見方ができるかもしれませんね! …
御神体とは 御神体とは神道で神様が宿るとされる物体で、依り代(よりしろ)とも呼ばれ、祈りを捧げる対象となるものです。有名なのは三種の神器である伊勢神宮の八咫鏡(やたのかがみ)、熱田神宮の天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)…
境内内でよくみるうさぎ 出雲大社の境内内、四の鳥居のそばに出雲大社の御祭神である大国主命大神と共にウサギの像もあります。「御自愛の御神像」と呼ばれる像ですが、この出雲大社だけではなく全国の分祠、分院、教会にも見られます。…
神話から出雲大社創建をみる 出雲大社の境内や境外にある摂社・末社には、大国主命大神が成長し、国造りを進め、国譲りをして大社に祀られるまでに様々にかかわった神々が祀られています。出雲神話の中でその関係をみていきます。そして…
八足門(やつあしもん)・楼門 八足門内側の御神には大きな碁石状の玉石が敷き詰められていてとても神秘的です。この中は「おにわ」といい、境内にて、とくに、神聖なご神域のことです。 「おにわ」には、大国主命大神の…
※画像はイメージです 出雲大社の東側に北島国造館があります。出雲大社の宮司は「出雲国造(こくそう)」と呼ばれ、千家家が受け継いでいますが、明治までは北島家もともに今でいう宮司としてお仕えされており、出雲では…