出雲大社で御朱印を頂きましょう

 

 

目次

御朱印とは?


もともとは参拝者が写経をし、納経をするとその証として頂ける印でした。
現在では多くの寺社で納経しなくても参拝の証として頂けるようになりました。

寺社によって内容は異なりますが、おおむね、社務所等に問い合わせると神職や住職の方が墨筆で神仏や寺社名日付を丁寧に一字一字書き、御宝印を押印してくださいます。

御朱印料はお気持ち次第ですが、一般的には300円が相場と言われています。

「結構ですよ」と言われた場合などは「お賽銭しておきます」とお伝えお賽銭するといいかもしれませんね。

誰でも頂ける御朱印ですが、お守りやお札と同じようなもので、いわば神様や仏様の分身です。

記念スタンプのようなものとは意味合いが全く違いますので取り扱いには十分注意したいですね。

また、宗派によっては御朱印をお渡ししないところもあるので事前に確認しておきましょう。

最近では御朱印ガールという言葉ができるくらい御朱印の収集が流行っています。
多くの御朱印を集めると、参拝した時の気持ちが蘇りますし、寺社によって御宝印のデザインはもちろん、字体も全く違うのでその味わいを感じることができます。

出雲大社の御朱印

出雲大社では参拝後に本殿神楽殿の2か所で御朱印を頂くことができます。

本殿と神楽殿共に中央に御宝印が押印され、

本殿ものは「参拝」

神楽殿は「奉拝」の二文字が書かれます。全ての御朱印に共通することではありますが、一人一人のために一つ一つ書かれますので世界に2つとない完全なオリジナルです。その貴重さとありがたみに身が引き締まります。

また、出雲大社ゆかりの神社でも御朱印は頂けます。主なところでは、北島国造館、日御碕神社、美保神社、八重垣神社、須我神社などです。
出雲大社周辺を参拝するだけでこれだけ多くの御朱印をいただけます。
では、御朱印はなにに書いてもらえばいいのでしょうか。

御朱印帳専門店「しるべ」

多くの方は御朱印を御朱印帳という蛇腹折になっている手帳に書いて頂きます。
または、半紙を持ち歩いて書いて頂く方もいるようです。

御朱印帳は文房具店や、仏具店で購入することができますが、せっかくならばこれもオリジナルのものがいいですよね

出雲大社境内でお守りなどと一緒に購入できると思われる方も多いと思います。残念ながら出雲大社が公式で販売しているものはありません。

しかし、出雲大社前の神門通りには出雲大社オリジナルの御朱印帳を売っているお土産屋さんが数多くあります。ただ、その中でも専門店は「しるべ」だけではないでしょうか。

常時150種類以上の品ぞろえがあり、その中にはシックでモダンなデザインのものや、かわいらしい模様が描かれたもの、もちろん出雲大社オリジナルのものもあります。

通信販売もしているので、2冊目3冊目を考えている方や、これから始めようと考えている方はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

御朱印帳専門店しるべ
http://www.goshuincho.jp/

関連ページ「御本殿~歴史と神秘の建築物~
     「大きな注連縄が目印!出雲大社神楽殿
     「出雲大社から日御碕へ
     「出雲大社だけじゃない!強力パワースポット
     「神門通りを歩く
     「伊勢神宮で御朱印をもらおう!